ペポカボチャの種には素晴らしい効果があるのをご存知ですか?
ペポカボチャの種と言われてもピンとこない方がいらっしゃるかもしれません。中には「そもそも食べられるの?」と思った方もおられるでしょう!
しかし、たくさんの栄養が含まれていて、素晴らしい健康効果がある食材なのです。
最も注目されているペポカボチャの種の効果は排尿に関するトラブルを改善することです。多くの高齢者の方がお悩みの頻尿、尿漏れ、尿失禁などの対策に良いのです。
頻尿改善と聞くと、男性ならノコギリヤシなどの成分が有効と言われていますが、これは女性の方には向いていません。なぜなら、男性と女性では頻尿の原因が異なるからです。
もちろん、女性でも多くの方が頻尿に悩んでいますし、最近は高齢の方だけでなく、若い女性の方にも増えているのです。そのためペポカボチャの種は女性の方の頻尿対策に最適な成分と言えるでしょう。男女の両方に効果が期待できる成分です。
もちろん、尿トラブルを改善してくれますので腎臓にも好影響を与えてくれます。
また、強力な抗酸化作用がある成分が含まれていますので、ガン予防、老化防止、免疫力向上、生活習慣病の予防などの効果もあります。
尚、ペポカボチャの種は腎臓に良い成分の1つでもあります。様々な効果がある優れた食材ですので、体に吸収するだけで価値があるのです。
ペポカボチャとは一体何でしょう?
ペポカボチャとは何でしょう?
一言で言えば、ウリ科カボチャ属に分類される園芸作物です。
カボチャを大きく分けると、日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャの3つになります。その中でペポカボチャは一番馴染みが薄いと感じるかもしれません。なぜなら、日本ではあまり栽培されていないからです。
しかし、ヨーロッパでは一般的に知られているカボチャで、食用以外の用途にも使われています。栄養も豊富であり、ドイツではペポカボチャの種子が薬用ハーブとしても認可されています。尚、原産地はメキシコなどの中南米や北米で、コロンブスによってヨーロッパに伝えられました。近年は、徐々に日本にも浸透しています。
ペポカボチャには多くの品種があり、形や大きさなども様々です。
その中で代表的なものは、「ズッキーニ」と呼ばれる野菜です。ズッキーニは見た目はキュウリで食感はナスのようですが、ペポカボチャなのです。カリウム、ビタミンC、βカロテン、ビタミンBなどの栄養を含み低カロリーなので、最近大きな注目を集めています。
それ以外では「金糸瓜(きんしうり)」なども国内で栽培されるようになりました。果肉が糸状で、茹でると「そうめん」のようになりますので、そうめんカボチャとも呼ばれています。
また、ハロウィンなどで見かける「おもちゃカボチャ」もペポカボチャの仲間です。硬くて実が少ないので食用には向いていませんので、観賞用として使われています。
それだけではありません。あの巨大なカボチャとして知られているアトランティックジャイアントもペポカボチャなのです。
このようにペポカボチャの品種はバラエティに富んでいますので、とても面白い野菜です。
どのような効果や効能があるのでしょう?
ペポカボチャの種には厚くて硬い種皮がありません。そのため何かに使う際には、他のカボチャのように殻を剥がす必要がありませんので、とても便利です。それに加えて栄養も豊富ですので食用に最適です。そのまま食しても良いですし、炒って食べることができます。また、料理の材料にもなりますし、胚油を抽出して活用することもできます。
現在日本で販売されているカボチャの種はほとんどが中国からの輸入ですが、国内でも平成24年に農研機構・北海道農業研究センターが種を食べるためにストライプペポという品種を開発しました。味はナッツのように美味しいそうです。
このストライプペポは北海道や東北を中心に栽培が行われるようになりましたので、これから国産の製品がどんどん販売されるようになるかもしれません。まだまだ中国産の商品と比較すると価格では勝てませんが、国産であれば安心感がありますので、価格の差が縮まれば日本製のほうが売れるようになるでしょう。
ところで、ペポカボチャの種の効果についてご存知でしょうか?実はたくさんの栄養が含まれている健康食材なのです。以下に主な効果についてまとめました。
<栄養素や成分から分析するペポカボチャの種の効果>
栄養素や成分 |
期待できる効果や効能 |
---|---|
ククルビタシン |
ウリ科植物に特有のステロイドの1種です。加齢によって衰えた尿道括約筋(尿意を我慢する筋肉)を活性化させて頻尿や尿漏れの改善に役立ちます。また、抗酸化作用がありますので、抗ガン作用、アンチエイジング効果、免疫力アップなども期待できます。
コレステロール値を低下させたり、毛細血管を丈夫にして血流を改善したり、胃液や唾液の分泌を促進する働きもあります。 |
トコフェノール (ビタミンE) |
抗酸化作用によって活性酸素を除去してくれることで知られています。細胞や血管などの老化防止や脂肪の酸化を防ぐ働きなどがあります。
また、年を重ねるにつれて緩んでしまった骨盤底筋や膀胱などの筋肉を引き締めてくれますので、頻尿・尿漏れ・失禁などを改善してくれます。
ホルモンバランスを調整して生殖機能を正常に保ったり、自律神経を安定させる効果もあります。 |
βカロチン |
緑黄色野菜や果物に含まれている色素で、体内に吸収されてビタミンAに変換されます。人間の粘膜を正常に保つ作用がありますので、口・鼻・喉や肺・胃腸などの健康を守ってくれます。また、強い抗酸化作用があり活性酸素の害から体を守ってくれますので、美肌効果や老化やガンを防ぐ作用もあります。
白内障・黄斑変性症の予防にも良いと言われていますし、強い骨を形成して、体の成長を促進しますので、子供の発育に必要不可欠である大切な栄養素なのです。 |
リグナン |
植物に含まれている化合物群の1つです。ポリフェノールの一種で強力な抗酸化作用があります。特に肝臓で発生した活性酸素を撃退してくれますので、肝硬変や二日酔いの予防に最適です。また、抗ガン作用やアンチエイジングにも良いのです。
女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをしてくれます。エストロゲンは年を取ると減少し、それによって様々な問題が発生しますので、リグナンがそれを防いでくれるのです。中でもイライラ・めまい・ほてり・多汗・尿漏れ・頻尿などの更年期障害の悩みを緩和してくれます。
その他には骨粗しょう症の予防、花粉症・アトピー・喘息などのアレルギー症状を抑制する働きもあります。 |
セレン |
元素の1つでセレニウムとも呼ばれています。抗酸化作用がありますので、前立腺ガン、肺ガン、大腸ガンなどのガンを予防したり、老化や動脈硬化を防ぐ働きがあります。また、血液の凝固を防いだり、血管を拡張させて心筋梗塞や脳血栓を予防します。
男性ホルモンの分泌を促して精力を増強する作用、甲状腺ホルモンを活性化する働きがあります。
生活習慣病の予防、デトックス効果、生理痛を緩和したり、女性ホルモンを安定させる効果もあります。
ただし、過剰摂取は健康に悪影響を与える可能性がありますので注意してください。 |
リノール酸 |
必須脂肪酸の1つで、悪玉コレステロールや血圧を下げる働きがあります。また、肌の保湿効果、抗炎症作用、肌のバリア機能などもありますのでスキンケアやアンチエイジングにも最適です。
その他にも子供の脳の発育に欠かせないアラキドン酸などを含んでいますので、とても貴重な成分です。
ただし、過剰摂取すると善玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の原因になることがありますので、気を付けなければなりません。 |
オレイン酸 |
一価不飽和脂肪酸で善玉コレステロール値を下げずに悪玉コレステロール値を下げてくれます。それによって糖尿病、動脈硬化、高血圧、心臓疾患などの生活習慣病を予防してくれるのです。
また、腸に刺激を与えて、その働きを活発にしてくれますので便秘の予防や解消に効果があります。
胃酸の分泌を調整してくれますので胃もたれや胸やけなどを防ぎ、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃ガン、食道ガン、逆流性食道炎などの病気から守ります。
肌に含まれている成分で保湿性や抗酸化性が高く、シワや肌の老化防止に効果的です。 |
アルギニン |
非必須アミノ酸で、成長ホルモンの分泌を促進する働きがあります。そのためアンチエイジング、筋力増強、疲労回復の効果があります。
また、血管拡張作用によって血流が改善し、発毛・育毛や精力増強の効果もあると言われています。また、
マクロファージと呼ばれている白血球の働きを活性化させますので免疫力を高めてくれます。
その他には脂肪を燃焼する作用もありますので、ダイエット効果も期待できます。 |
上記で主な効果や効能をご紹介しましたが、抗酸化作用があり活性酸素を除去するトコフェノール(ビタミンE)やβカロチンなどの成分は
腎臓にも良い影響を与えてくれる
のです。
なぜなら、腎炎、ネフローゼ症候群、腎線維化、急性腎不全などの病気の発症には活性酸素も関わっているからです。また、慢性腎臓病(CKD)にはビタミンEなどを使った抗酸化療法が有効であることも判明しています。
活性酸素は様々な病気の原因になりますので、それを除去してくれる成分が入っていれば、摂取するただけで健康維持に良いのです。また、尿に関する悩みに効果がありますので、腎臓にも良い成分です。
<ペポカボチャが含まれているオススメのサプリメント>
29種類という豊富な成分が配合された高品質なサプリメント!コストパフォーマンスが高く注目を集めています。多くの成分を含んでいるため、足りない栄養をカバーしやすいサプリです!
ペポカボチャの種の効果関連ページ
- オルニチンとは?
- オルニチンとは一体なんでしょう?遊離アミノ酸と呼ばれ、尿素回路を構成して有害なアンモニアを解毒する作用がある物質です。最近は特に大きな注目を集め、オルニチンが含まれているサプリメントがどんどん開発されています。テレビCMなどでも耳にしたことがある方が多いと思います。
- ノコギリヤシは腎臓にいい
- ノコギリヤシは腎臓にいいのでしょうか?一般的には育毛の促進や泌尿器系のトラブル改善に効果があると言われていますが、実は腎臓にも良い影響を与えてくれるのです。ノコギリヤシはサプリメントなどにも使われている成分ですので、気軽に摂取することができます。
- ケルセチンの効能
- ケルセチンの効能はたくさんあります。主なものはガンの予防、脂肪吸収の抑制、高脂血症や高血圧の改善などです。玉ねぎに含まれている成分で、血液をサラサラにすることで知られていますが、それ以外にも様々な働きがありますので、効能が期待できるのです。
- シトルリンの効果は?
- シトルリンの効果として、精力増強、疲労回復、腎機能改善、むくみ解消、冷え性改善などがあります。体内を巡る遊離アミノ酸の1つであり、主にスイカ、メロン、ゴーヤ、トウガン、キュウリなどの食品に含まれています。アンモニアを解毒する尿素回路を構成している化合物の1つでもあります。